大学生活– category –
-
"使える学び"の80の方法
勉強が面白くない。何に役立つかわからない。実生活に変化はない。我慢してやることに意味があるのか。 そんなふうに思ってました。 でも無理に勉強を続けても楽しくありません。楽しんでやらないと何事も長続きしません。 じゃあどうしたら楽しくなるか。... -
電子工学科 3年間の授業を振り返る
長いようで短かった3年間も終わり、卒業単位も揃ったので後は卒業を研究を残すのみとなりました。 せっかくなので電子工学科の授業を振り返ってみたいと思います。 基礎、専門の授業 内容に違いはあれど、学科が同じならどの学校も同じような科目を履修す... -
【ライフハック】Googleドキュメントは学生の味方
大学生ともなるとパソコン作業が増えます。 パソコンの用途で最も多く、さらに慣れていない人が一番困るのが文書作成だと思います。 文章を書くのが苦手、という人も多いでしょうが、それ以前にブラインドタッチが出来ないという学生の多いこと多いこと。 ... -
電気電子工学科とは何を学ぶのか?
センター試験も終わり、今は自己採点の結果に一喜一憂している頃でしょうか。もうすぐしたら合格判定がわかり、受験校の決定ですね。 もう一度やりたくはないですが、あれはあれで特別な時期だったと思います。一つ言えるのは、思いっきり受験勉強をやりき...
1